10月5日より全国導入開始予定、三洋の新台、
パチンコ聖闘士星矢BEYONDO THE LIMIT(ビヨンドザリミット)の
 スペック・ボーダー解析・激アツ演出まとめです。
MAX・ミドルの2タイプで登場!
限界突破の出玉性能はST期待値1万発オーバー!?
[ad#co-2]
メニュー
※タッチで見出しまでジャンプします
スペック
| ▼MAX(ZLA) | |
|---|---|
| 大当たり確率 | 1/399.6 | 
| ST中確率 | 1/115.3 | 
| 賞球数 | 3&10&15 | 
| 出玉 (10C×賞球15) | 約2400発(16R) | 
| 約1500発(10R) | |
| 約600発(4R) | |
| ST突入率 | 50% | 
| ST継続率 | 約80%(185回転) | 
| ST平均 | 5.0連(10130発) | 
| 時短 | 50回転 | 
| ▼MAX(XLA) | |
|---|---|
| 大当たり確率 | 1/399.6 | 
| ST中確率 | 1/114.5 | 
| 賞球数 | 3&10&15 | 
| 出玉 (10C×賞球15) | 約2400発(16R) | 
| 約1500発(10R) | |
| 約600発(4R) | |
| ST突入率 | 52% | 
| ST継続率 | 約80%(185回転) | 
| ST平均 | 5.1連(10190発) | 
| 時短 | 50回転 | 
| ▼MAX(ZLB) | |
|---|---|
| 大当たり確率 | 1/399.6 | 
| ST中確率 | 1/114.5 | 
| 賞球数 | 3&10&15 | 
| 出玉 (10C×賞球15) | 約2400発(16R) | 
| 約1500発(10R) | |
| 約600発(4R) | |
| ST突入率 | 50% | 
| ST継続率 | 約80%(185回転) | 
| ST平均 | 5.1連(10190発) | 
| 時短 | 50回転 | 
| ▼ミドル | |
|---|---|
| 大当たり確率 | 1/319.6 | 
| ST中確率 | 1/109.2 | 
| 賞球数 | 3&10&15 | 
| 出玉 (10C×賞球15) | 約2400発(16R) | 
| 約1500発(10R) | |
| 約900発(6R) | |
| ST突入率 | 50% | 
| ST継続率 | 約77%(160回転) | 
| ST平均 | 4.4連(8820発) | 
| 時短 | 50回転 | 
規制の影響か知りませんが、
MAXタイプが「XLA」と「ZLB」の2種類あります(^_^;)
違うのはST突入率が52%か50%かってぐらいなので、
実際に打つ際にはそこまで差はないと思いますけどね( ̄▽ ̄)ノ
大当たり振り分け
| ▼ヘソ入賞 | ||
|---|---|---|
| 大当たり | 電サポ | 振り分け | 
| 4R確変 | ST185回転 | 50% | 
| 4R通常 | 時短50回転 | 50% | 
| ▼電チュー入賞 | ||
|---|---|---|
| 大当たり | 電サポ | 振り分け | 
| 16R確変 | ST185回転 | 75% | 
| 10R確変 | 25% | |
| ▼ヘソ入賞 | ||
|---|---|---|
| 大当たり | 電サポ | 振り分け | 
| 4R確変 | ST185回転 | 52% | 
| 4R通常 | 時短50回転 | 48% | 
| ▼電チュー入賞 | ||
|---|---|---|
| 大当たり | 電サポ | 振り分け | 
| 16R確変 | ST185回転 | 75% | 
| 10R確変 | 25% | |
| ▼ヘソ入賞 | ||
|---|---|---|
| 大当たり | 電サポ | 振り分け | 
| 4R確変 | ST185回転 | 50% | 
| 4R通常 | 時短50回転 | 50% | 
| ▼電チュー入賞 | ||
|---|---|---|
| 大当たり | 電サポ | 振り分け | 
| 16R確変 | ST185回転 | 75% | 
| 10R確変 | 25% | |
| ▼ヘソ入賞 | ||
|---|---|---|
| 大当たり | 電サポ | 振り分け | 
| 6R確変 | ST160回転 | 50% | 
| 6R通常 | 時短50回転 | 50% | 
| ▼電チュー入賞 | ||
|---|---|---|
| 大当たり | 電サポ | 振り分け | 
| 16R確変 | ST160回転 | 50% | 
| 10R確変 | 50% | |
ボーダー
| 換金率 | ボーダー/1000円 | 
|---|---|
| 2.5円 | 24回転 | 
| 3.0円 | 22回転 | 
| 3.3円 | 21回転 | 
| 3.5円 | 20回転 | 
| 4.0円(等価) | 19.1回転 | 
| 換金率 | ボーダー/1000円 | 
|---|---|
| 2.5円 | 24回転 | 
| 3.0円 | 22回転 | 
| 3.3円 | 21回転 | 
| 3.5円 | 20回転 | 
| 4.0円(等価) | 18.5回転 | 
| 換金率 | ボーダー/1000円 | 
|---|---|
| 2.5円 | 24回転 | 
| 3.0円 | 22回転 | 
| 3.3円 | 21回転 | 
| 3.5円 | 21回転 | 
| 4.0円(等価) | 19.0回転 | 
| 換金率 | ボーダー/1000円 | 
|---|---|
| 2.5円 | 24回転 | 
| 3.0円 | 22回転 | 
| 3.3円 | 21回転 | 
| 3.5円 | 21回転 | 
| 4.0円(等価) | 19.0回転 | 
※6時間稼働、電サポ中-0.4発/1回転、出玉5%減
※参考:パチマガスロマガ様
ST初当たりの期待値の割に、
ボーダーは高めだなという印象です(゜_゜;)
50%の壁を突破できるかでかなり出玉も変わってきますし、
かなり試行をこなさないと勝つのは難しそうですね(ノ_`;)
潜伏確変判別
・ナシ
※電サポ中でなければいつやめてもOK
止め打ち攻略
本機はMAX185回転、ミドル160回転というロングSTなので、
電サポ中の止め打ちが非常に効果的です(*^^)b
ただし、止め打ちを禁止しているホールも少なくないので、
余計なトラブルを避けるためにも、そこはお店のルールに従いましょう☆
機種概要
 
| 導入日 | 2015年10月5日 | 
|---|---|
| 販売台数 | 約20000台 | 
| メーカー | 三洋 | 
| スペック | MAX・ミドル | 
| タイプ | V-ST | 
ゲームフロー
・ビクトリーボーナス…ST確定
・アイオリアバトルチャレンジボーナス…STor時短
・演出の異なる2パターンから選択可能
①海皇ポセイドン編…バトルタイプ
②黄金十二宮編…仲間が参戦するほど期待度アップ
・ST非突入の大当たり後に突入
・50回転継続
予告演出期待度
 
| 保留 | 期待度 | 
|---|---|
| BIG BANG | 大当たり濃厚!? | 
| 激アツ | 72.3% | 
| 金保留 | 67.9% | 
| 赤保留 | 43.9% | 
| チャンス | 15.6% | 
 
| 期待度 | 75.9% | 
|---|
 
| 期待度 | 66.0% | 
|---|
 
| 期待度 (リーチ成立時) | 56.0% | 
|---|
 
| 期待度 (演出成功時) | 44.6% | 
|---|
リーチ演出信頼度
 
| リーチ | 信頼度 | 
|---|---|
| VSサガ | 約67% | 
| 一輝VSシャカ | 約38% | 
 
| リーチ | 信頼度 | 
|---|---|
| 女神の小宇宙 | 約60% | 
| 帰還を待つ沙織 | 約25% | 
評価・感想
 
MAX終了間際に作られた台ということで、
出玉の取りこぼしのない「限界突破ユニット」や
ST中75%が払い出し2400発オーバー(MAX)という
かなり爆発力のある仕上がりになっています。
そのスペックのせいか、MAXタイプのST突入時の
期待獲得出玉はなんと1万発超え!Σ(゜□゜;)
ボーダーを見る限り決して甘い台ではないですが、
一撃性能は秘めていると思いますね(* ̄ー ̄)b
MAX機が完全撤去される前に、
星矢でドル箱を積んでおきたいところです(笑)
実際に打たれた読者さんの感想も
コメント欄よりお待ちしていますヾ(´▽`*)ノ
PV


 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	
[…] MAX・ミドルのボーダー・スペック解析まとめ […]