©FUJI
11月2日より全国導入開始、藤商事の新台、
「パチンコRAVE(レイヴ)2 この世界こそが真実だ」の
スペック・ボーダー解析・演出まとめです。
大人気漫画のパチンコ第2弾がミドルタイプのV-STで登場!
もろ世代で漫画読んでたので、個人的にかなり楽しみですヾ(´▽`*)ノ
[ad#co-2]
スポンサーリンク
メニュー
※タッチで見出しまでジャンプします
◆立ち回り◆
◆演出◆
スペック
| 大当たり確率 | 1/319 | 
|---|---|
| ST中確率 | 1/122 | 
| 賞球数 | 1&3&10&14 | 
| 出玉 (9C×賞球14) | 約1800発(16R) | 
| 約680発(6R) | |
| ST突入率 | 55% | 
| ST継続率 | 75.1%(170回転) | 
| ST平均 | 4.1連(6170発) | 
| 時短 | 100回転 ※引き戻し期待度26.9% | 
大当たり振り分け
| ▼ヘソ入賞 | ||
|---|---|---|
| 大当たり | 電サポ | 振り分け | 
| 6R確変 | ST170回転 | 55% | 
| 6R通常 | 時短100回転 | 45% | 
| ▼電チュー入賞 | ||
|---|---|---|
| 大当たり | 電サポ | 振り分け | 
| 16R確変 | ST170回転 | 100% | 
ボーダー
| 換金率 | ボーダー/1000円 | 
|---|---|
| 2.5円 | 23回転 | 
| 3.0円 | 21回転 | 
| 3.3円 | 21回転 | 
| 3.5円 | 20回転 | 
| 4.0円(等価) | 19.1回転 | 
※6時間稼働、電サポ中の増減なし、出玉5%減
※参考:パチマガスロマガ様
ボーダーは高めとなっているので、
釘が開いてないと打つのは厳しいですね(´_`)
潜伏確変判別
・ナシ
※電サポ中でなければいつやめてもOK
止め打ち攻略
・調査中
機種概要
 
| 導入日 | 2015年11月2日 | 
|---|---|
| 販売台数 | 約10000台 | 
| メーカー | 藤商事 | 
| スペック | MAX | 
| タイプ | V-ST | 
ゲームフロー
通常モード
・ステージは「オウガの強襲」「ドリューの野望」「不死身のハードナー」「時の亀裂」「闇の集結地点」の5種類
・ステージによる示唆は特になし
大当たり
・レイヴボーナス…バトル勝利でST突入
・エーテリオンボーナス…6R+ST確定
・レイヴボーナスVエクストリーム…16R、ST中の大当たり
ST「クライシスバトル」
・継続率75.1%で、170回転継続
・「突入」⇒「激闘」⇒「決戦」⇒「宿命の刻」で構成
時短「リベンジバトル」
・通常大当たり後に突入
・100回転継続し、引き戻し期待度は26.9%
予告演出期待度
次回予告
 
| 期待度 | 60.9% | 
|---|
群予告
| 期待度 | 60.0% | 
|---|
レイヴェルトギミック発展
| 期待度 | 59.2% | 
|---|
バトルリーチ導入イベント
| 期待度 | 54.5% | 
|---|
回想連続予告
 
| 回想 | 期待度 | 
|---|---|
| 4連 | 44.3% | 
ボスゾーン
 
| 期待度 | 44.2% | 
|---|
クライシスゾーン
 
| 期待度 | 42.5% | 
|---|
リーチ演出信頼度
クライシスSP
 
| 信頼度 | 61.8% | 
|---|
ジークリーチ
 
| 信頼度 | 58.2% | 
|---|
ルシアSPリーチ
 
| 信頼度 | 42.8% | 
|---|
評価・感想
PV
https://youtu.be/i8atUjp-hC4


 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	
[…] ボーダー・スペック・演出まとめ […]